CAD業界で働いている方・CAD業界に詳しい方の裏話や本音、愚痴の投稿をお待ちしております。
ページ下部の「暴露する」より簡単に投稿できます。名前の欄を空白のままで「匿名」となります。
業界に関する話であれば愚痴や思った事などなんでもOKです。
暴露話を読む方は業界話の注意事項を頭の隅に置いて読んで下さい。
その道の人に業界の裏話や本音を暴露してもらうサイトです。
CAD業界で働いている方・CAD業界に詳しい方の裏話や本音、愚痴の投稿をお待ちしております。
ページ下部の「暴露する」より簡単に投稿できます。名前の欄を空白のままで「匿名」となります。
業界に関する話であれば愚痴や思った事などなんでもOKです。
暴露話を読む方は業界話の注意事項を頭の隅に置いて読んで下さい。
裏話や本音の暴露
arcgisばっかなのかと思ったら測量会社のオペレーターはCADがメインなんですね
arcmapで図面作成って結構カスですよね?
航測業界ってどこも同じような会社なんですね。
自分がいるところも安い単価で受けて納期も守れず大赤字になる物件ばかりです。
それでも受ける仕事は安いものばかり。
どこが搾取してるのか。
本当にあほらしい業界です。早く辞めたい。
航測業界1年目の新人です。
まだまだペーペーの自分ですが言いたい!
いきなり物件を持たされて右も左もわからないまま納品まで。
ろくな成果になるわけないだろ!!
ころころと納期やスケジュールを変えてくるな!!こっちは最初の日程で人員も組んでいるんだ!2ヶ月でやる仕事を1ヶ月でやれなんて無理に決まってるだろ!!
現場作業が遅れたツケが全部こっちにくるんだよ!!現場の作業が終わったからって呑気に社内でくつろぐんじゃないよおっさん!!お前らが遅いせいで毎日徹夜が続くんだよ!!
元はといえば不可能な工期で仕事を取ってくる営業が頭おかしいんだよ!工期短い上に安すぎるんだよ!そんなの誰でもとれるよ!!採算が合わないから取らないだけだよ!ババひかされてるんじゃないよ!!
あ~辛い。。。
航測業界の下請けさんですか。
1年目の人にここまで本質をつかれる業界。
まさにその通りで航測業界の下請けなんてどこもそんなもんです。
儲かるのは下請けに激安単価で丸投げできる元請けだけです。
アジア航測・国際航業・パスコに入らない限り一生奴隷生活ですよ。
航測業界で図化している人っていますか~?
自分はmicrostationとsummitでハンドル図化しています。
もし図化している人がいたら色々と情報交換したいです。
かれこれ20年図化やっている者です。
自分はDiAPの時代からSUMMITまで、もともとはハンドルでしたが今はマウスでやっています。
慣れるまで苦労しましたが慣れればこっちの方が身体への負担が軽いかな。
図化名人使っているcadオペです。
サミットは良いと聞きますが値段が、、、。
でも成果の精度はサミットの方が断然良さそう。
サミットとマイクロステーションで図化をしていましたが、
もう転職しました。
図化のせいで視力も落ちたし頭痛も酷かった。
安い仕事しかこないし。
この時期にうちの会社はヒマになってしまった。
もうヤバイかな。
航測の仕事って今ありますか~?
うちはいつも通り忙しいです。
インフルエンザも蔓延していて、納品が遅れまくっています。
この時期は体調管理も難しいので地獄ですね。
自分のところも例年より仕事は少なめかも。
ここ数年少なくなっているような。
現場の仕事が多いかな。
レーザーの精度も上がってきてるし、今までみたいに人日数が掛からなくなっている。
でも処理する側が慣れていないので結局手間は掛かる。にも関わらず金額が安くなっているので本当にこの業界の下請けは厳しいかも。
下請けがどんどん潰れてからが本当に地獄ですね。
ブローカーちっくに下に流すだけの会社に技術力があるとは思えないし。
たしかに、文句をつけるのは得意だけど、
自分らでは出来なさそう。
それは話していてわかる。
航測業界の話が聞けて嬉しい。
皆さんはどのCADソフトを使用していますか?
自分はベタなAutoCadです。
うちはautocadとsolidworks
たまにjwcadも。
ほとんどmicrostationです。
たまにautocadも使います。
国際航業とアジア航測のマイクロステーションのテーブル違いどうにかして欲しい。
アジア航測の仕事が多いのでアジアのテーブルの方が慣れてしまって
たまに他の会社からdgnでデータがくると見にくい。
ですよね。わざわざカラーテーブル変えるのも面倒だし。
かといってDMデータも完璧に準拠したデータを見た事がないです。
各会社自由なDMデータを作っている感じで、業界全体の要領の悪さがわかります。
航測業界いよいよ地獄の繁忙期に入りましたね。
今年は仕事が少なく感じますが、どうせ1月2月頃にほっといて炎上している案件が下請けに周ってきます。
今年は何人倒れるかな。何人残るかな。
航測業界の話が出てて嬉しい。
マイナーな業界だと思うのであんまりネットに情報がないですよね。
私はアルバイトで地図作成のCADをやっています。
今はAutoCADを使っています。前職ではマイクロステーション。
cadソフトで地図の編集をするのは楽しくて好きですが、
社員さんの仕事を見ていると、社員にはなりたくないなと思います。
毎日遅くまで残業。成果品について客先より怒られる。
いくら残業しても間に合わない短すぎる納期。
考えるだけで胃が痛くなります。
この業界はのんきなパートのおばさんが一番楽だと思います。
自分も航測業界で働いています。
この業界完全にブラックですよね。
下請けに投げすぎ。ひ孫受けどころかそこから2つ下に投げてる事も。
最終的には中国ですね。
下請けは未経験のアルバイトやパートを安い時給で雇ってボロボロの成果。
これから毎年恒例の地獄の繁忙期が鬱でしかたない。
今年は何人倒れるかな。
航測業界の社員は何回倒れたかで競い合うというイカれた業界です。
今新卒で就活している人はよく調べてから入社してくださいね。
航測業界で働いています。
発注元は国や市などですが間に何社も咬むので下請けは全然儲かりません。
サービス残業は当たり前、繁忙期には月の労働時間が普通に300時間越えます。
もちろんその時も残業代はでません。
最近ではその下請けが中国等安い所にこっそり外注して精度の悪い成果を納品して、やり直しをくらうという負のスパイラル。
運よく成果品が通ったとしても何年後かの修正作業時にどえらい目にあいます。
体力のない下請けはどんどん潰れますが、この業界しか経験していない中年層が下請け会社を立ち上げるので低価格競争が続き業界全体が悪い状態のまま抜け出せません。
ドローンや測量機器の発達で必要な人材が少なくなりリストラも進むと思います。
新卒でこの業界に入社を考えている人は良く調べる事をおすすめします。
ただ、アルバイトやパートにとってはパソコンでのデータ入力作業なので良い業界かもしれません。
あと、この業界にいる40代以降の人は昔のやり方を捨てられない要領の悪い地雷が多いです。