レストラン業界で働いている方・レストラン業界に詳しい方の裏話や本音、愚痴の投稿をお待ちしております。
ページ下部の「暴露する」より簡単に投稿できます。名前の欄を空白のままで「匿名」となります。
業界に関する話であれば愚痴や思った事などなんでもOKです。
暴露話を読む方は業界話の注意事項を頭の隅に置いて読んで下さい。
その道の人に業界の裏話や本音を暴露してもらうサイトです。
レストラン業界で働いている方・レストラン業界に詳しい方の裏話や本音、愚痴の投稿をお待ちしております。
ページ下部の「暴露する」より簡単に投稿できます。名前の欄を空白のままで「匿名」となります。
業界に関する話であれば愚痴や思った事などなんでもOKです。
暴露話を読む方は業界話の注意事項を頭の隅に置いて読んで下さい。
裏話や本音の暴露
学生の頃、レストランでバイトしてました。
ストローもバランも、残されたパセリもレモンも使い回しでした。
お金掴んだ手で飲用の氷を掴むし、フルーツの空き缶を潰した先輩は怒られていました(何かに使えるとの事)
厨房から呼ばれて「一緒に食べよう」と言われたのは、お客様の食べ残しでした。
飲食店って、みんなそんな感じなの??
いくつか飲食店でバイトしてきたけど、どこも衛生管理はギリギリな感じでした。
高級な店は違うかもしれせんが、中小規模の飲食店は信じていません。
外食しなくなりました。
個人経営の洋食屋でバイトしてました。
途中で経営が厳しくなりメニュー価格を上げてしまいました。
すると目に見えてお客さんが減ってしまい逆に首を絞める事に。
すぐに価格を元に戻しましたが後の祭り。
離れたお客さんはなかなか戻らず。
困った店長が更にメニュー価格を下げる事に。
当初の価格より安くなった為か少しずつお客さんが増えていきました。
価格を下げれた理由は食材です。
以前は国産のこだわった野菜を使っていましたが、外国産の安いものを使うようになり、遂にはお肉まで、こだわって仕入れていた国産を止めて外国産の安い肉に。
一応調理法やスパイスなどで外国産用の調理をしていた為か、常連の人も増えてなんとか立て直せました。
元から国産をうたってたわけではないのでお客さん的にはある程度の美味しさで安く食べられれば良いのかも知れません。
ここでバイトして以来、メニュー価格が安いお店の食材の産地が気になるようになりました。