葬儀屋として働いている方・葬儀屋に詳しい方の裏話や本音、愚痴の投稿をお待ちしております。
ページ下部の「暴露する」より簡単に投稿できます。名前の欄を空白のままで「匿名」となります。
業界に関する話であれば愚痴や思った事などなんでもOKです。
暴露話を読む方は業界話の注意事項を頭の隅に置いて読んで下さい。
その道の人に業界の裏話や本音を暴露してもらうサイトです。
葬儀屋として働いている方・葬儀屋に詳しい方の裏話や本音、愚痴の投稿をお待ちしております。
ページ下部の「暴露する」より簡単に投稿できます。名前の欄を空白のままで「匿名」となります。
業界に関する話であれば愚痴や思った事などなんでもOKです。
暴露話を読む方は業界話の注意事項を頭の隅に置いて読んで下さい。
裏話や本音の暴露
葬儀担当者、いよいよお世話した故人様のご出棺だというそのとき。実は故人のご冥福よりも出棺と釜の時間の方が気になって、お涙ムードなのに心中穏やかではない。遺族のためにお別れの時間をしっかり取りたい気持ちと、火葬時間に遅れないように霊柩車を出さなければならない責任と、早くしろと言わんばかりの住職からの無言の圧と…いろいろなものと戦いながら、本日も故人様の安らかなるご冥福をお祈りいたします。
私の知っている限り、葬儀屋はぼったくっています。
祭壇や仏花、搬送費や通夜振る舞いなどなど、いろいろな名目で金額をふっかけてきます。
普通の人は、相場を知らない事やその時の状況でその金額に了承してしまいます。
それにつけこんでいるので金額を吊り上げても商売として成り立ってしまっています。
そういう状況を経験する機会はほとんどないので難しいかもしれませんが、いざという時の為に普段から葬儀にかかる適正な値段などを調べておくと良いかも知れません。
値下げの交渉をすると始めは「けちると故人がうかばれません」とか言って抵抗してくると思いますが、故人の事を何も知らない奴が言っている事など気にしないで下さい。